New Page
新着情報
New Page
新サービスやお客様の声などに関してご案内
お客様の喜ぶ顔が何よりの活力となります。丁寧なボディケアを徹底し、肩こり・腰痛・膝痛を緩和します。さらに、肌荒れに悩んでいる方には美容鍼で血流やリンパを活性化し、美肌効果をもたらします。食事やトレーニングに関してのセルフケアも指導し、美しいボディラインを形成していきます。そして、より多くの方々に茅ヶ崎の鍼灸院をご利用いただけるよう、新たな施術法・営業時間変更・施術事例に関してご紹介いたします。
-
体の不調は、体が出してくれている信号です。「体が重だるいな」とか「なんだか調子が悪いな」などの体の発信を無視せずに、”いつもと違うことが起きているよと教えてくれている”と考えて早めに対処するようにしましょう。2021.11.20体の不調は早めに対処して予防しましょう|茅ヶ崎市の鍼灸塾アン
-
あまり知られていませんし、気にも留めないかもしれませんが、鍼灸のはりには写法(しゃほう)と補法(ほほう)といって打ち方の大きな区分があります。写法は大きくなりすぎたものを取り除き、補法は小さいものに足してあげるイメージです。鍼灸塾アンは、その人の体に合わせた施術で体を整えていきます。2021.11.18鍼の写法と補法って何のこと?
-
美容鍼を受けていただいた方々は、ひとりひとり肌質も気になっている所も違います。ですから、鍼灸塾アンではそれに合わせて美容鍼の内容もアレンジしていますし、施術後の相談なども受けています。自分に合った通いやすい美容鍼を探している場合は、一度ご相談ください。2021.11.16通いやすい美容鍼の鍼灸塾アン
-
いきなり腹痛におそわれたり、便通が悪かったり、月経の不順があったりと、お腹には意外と困らされることが多いです。そんなときにすぐに使えるお腹のツボを紹介します。鍼灸塾アンの紹介するツボは、わかりやすさと使いやすさを意識しています。お腹の調子が悪いときは思い出して使ってみてください。2021.11.14お腹の調子が悪いときに使えるツボは?
-
筋肉を早く回復させるには筋肉の状態が良くなることをしてあげればよいのですが、すぐに思いつきますか?答えはいくつかあるのですが、まずは筋肉の本来の動きができるように柔軟性を取り戻してあげることです。鍼灸塾アンは完全予約制でしっかりお話をすることができます。そのときの体に合わせて施術をしますので、ささいなことでもご相談ください。2021.11.12筋肉を回復させるには・・・
-
腸腰筋(ちょうようきん)とは、腸骨筋(ちょうこつきん)・大腰筋(だいようきん)・小腰筋(しょうようきん)をまとめての呼び名です。腸腰筋をうまく使えるようにして、股関節の痛みや動かしづらさをなくしましょう。2021.11.10股関節の痛みがある人は腸腰筋を確認!
-
男性には腰痛が多く、女性には首や肩の痛みで悩みを持たれている方が多くいます。心当たりもないのに体の痛みを感じる場合には、血液検査でその原因がわかる場合もあります。例えば、20~30代でみられる強直性脊椎炎(きょうちょくせいせきついえん)や、50代以降でみられるリウマチ性多発筋痛症などがありますが、これらは心当たりがないのに体の痛みを感じるもののひとつです。体のことを知って、適切に対処しましょう。2021.11.08体の痛みには血液検査も大切!?
-
あまり嬉しくない現実の話ですが、肩こりがひどい人はそれが続いてしまう可能性があります。20代のうちから肩こりを感じている人は、30代、40代となっても肩こりを感じる人が多いです。鍼灸塾アンは、体を知って体が変わって、自分で対処できるようになる鍼灸院+カラダ塾です。自分の体に合わせた対処法を知って、体の悩みを少なくしましょう!2021.11.0620代から注意したい肩こりがひどいときの対処
-
階段を昇ったり降りたりするとき、歩いているとき、膝の痛みを感じることがある人は注意が必要です。膝には全身の体重がかかってきます。スポーツでの膝への負担、加齢による膝への負担、ケガによる膝への負担、筋力低下による膝への負担と、原因はさまざまですが歩くと痛いのは共通してきます。原因を知って、それに合わせた対処法も知りましょう。2021.11.04膝の内側が歩くと痛いときには・・・
-
動脈硬化(どうみゃくこうか)って聞いても、なんのことだかわかりづらいですよね。簡単に言えば、動脈硬化とは動脈(血管)の内側の膜が膨らんでしまうことです。動脈硬化自体は無症状ですが、血管の内側が膨らむことによって血液の流れが悪くなり、さらに体を危険にしてしまう場合もあります。動脈硬化の原因を知って、体を変えていきましょう。2021.11.02動脈硬化ってどんなこと?生活習慣が原因と言われる理由