New Page
新着情報
New Page
新サービスやお客様の声などに関してご案内
お客様の喜ぶ顔が何よりの活力となります。丁寧なボディケアを徹底し、肩こり・腰痛・膝痛を緩和します。さらに、肌荒れに悩んでいる方には美容鍼で血流やリンパを活性化し、美肌効果をもたらします。食事やトレーニングに関してのセルフケアも指導し、美しいボディラインを形成していきます。そして、より多くの方々に茅ヶ崎の鍼灸院をご利用いただけるよう、新たな施術法・営業時間変更・施術事例に関してご紹介いたします。
-
朝起きたら首が思うように動かない。こんなことが寒い時期は起きやすくなります。寝違えは首まわりの筋肉がかたまってしまって、動かすことができない状態です。筋肉の緊張がひどい場合ですとなかなか元に戻らなかったり、仕事や生活に大きく影響が出たりします。そんな時は鍼灸施術が効果的です。動かなくなってしまった首を動かしてくれるようになります。2022.12.14寝違えが治らないときには鍼灸施術を|茅ヶ崎・辻堂の鍼灸塾アン
-
股関節が硬いと思ったら、股関節を開くストレッチをしたくなりますね。ですが、それだけでは股関節が柔らかくなるとは限りません。 股関節を柔らかくするには太ももの筋肉やお尻の筋肉も関わってきますので、これらをバランスよくストレッチしていく必要があります。 鍼灸塾アンはそうなるための近道を見つけられるカラダ塾です!2022.12.07股関節を柔らかくするのに受けたい施術|茅ヶ崎市の鍼灸塾アン
-
茅ヶ崎市の一部店舗でのキャッシュレス決済が、期間限定でお得になります。鍼灸塾アンも対象店舗となっておりますが、茅ヶ崎市内のすべての店舗が対象となるわけではございませんのでご注意ください。2022.11.30茅ヶ崎市の一部店舗でキャッシュレス決済がお得に!|茅ヶ崎・辻堂の鍼灸院アン
-
坐骨(ざこつ)神経痛や椎間板ヘルニアなどで、手や足の痛みやしびれを感じている。手や足のストレッチをしても、なかなか変わらない。こんなことはありませんか?実は、神経痛の原因は意外なところにあります。神経は体の隅々までいきわたっています。その経路にそって痛みやしびれのきっかけになっているところを施術すると体は変わってきます。2022.11.23神経痛に悩まされているときは・・・|茅ヶ崎・辻堂の鍼灸塾アン
-
変形性膝関節症とは、誰にでも起こりうるものです。というのは、原因の多くは加齢によるものだからです。加齢によって膝関節の軟骨がすり減っていき、関節の変形が起こって骨同士のぶつかりなどで痛みを感じるものです。加齢によるものはどうしようもないものもありますが、痛みを和らげる方法はあります。2022.11.16変形性関節症の改善のためには・・・|茅ヶ崎・辻堂の鍼灸塾アン
-
普段、骨盤のズレというのを気にすることがありませんよね。骨盤は背骨の大元にある土台です。例えば、骨盤がやや前に傾いていただけでも、骨盤に固定されている背骨はその影響を受けて前のめりになります。しかし、その状態でまっすぐな姿勢を保とうとすると、筋肉に力を入れて体を反らすことになります。これを無意識のうちにしているうちに、背中や腰の筋肉に負荷がかかり、腰痛へとつながっていくことがあります。体を知って、腰痛になりにくい骨盤の状態を保ちましょう!2022.11.09骨盤のズレが起こす腰痛
-
鍼灸院でみてもらおうとしたときに施術料金って気になると思います。健康保険適用の鍼灸施術は国が決めているので、病院にかかるくらいと思ってもらって大丈夫です。ただ、これには条件があったり、すべての人に当てはまるわけではないため、一番良いのは直接連絡して聞いてみることです。2022.11.01鍼灸施術の料金ってどれくらいなの?鍼灸塾アン
-
腰痛は様々な原因で起こります。重いものを持ったなどの環境もありますが、実際に体に起きている状態は骨なのか筋肉なのか神経なのかという問題もあります。今はいろいろと自分で調べることもできる分、懸念してしまうのが間違った認識で行動してしまう場合です。自分の腰痛の原因と対策を知っておけるといいですね。2022.10.25腰痛の原因はたくさんある?茅ヶ崎・辻堂の鍼灸院、鍼灸塾アン
-
美容鍼は顔まわりに鍼をしていく施術です。 表情筋と言われる顔の筋肉があるのは知っていても、それがどう動くのかとなると専門的な話になってきてしまい、自分でケアしていくのが途端に難しくなってしまいます。鍼灸塾アンの美容鍼はいろいろなご希望に合わせて、鍼の場所を変えていきます。 鍼自体が初めてでもしっかり説明をしていくので安心です!2022.10.19鍼灸塾アンおすすめの美容鍼!茅ケ崎・辻堂の鍼灸塾アン
-
みなさんは圧迫骨折(あっぱくこっせつ)という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは、背骨が圧迫されることでヒビがはいるなどしてしまう骨折です。骨が折れているので、体を筋肉でカバーしようとして、骨折周囲の筋肉も硬くなって広い範囲に痛みが出ることもあります。対処の仕方を知っておくと安心ですね。2022.10.12圧迫骨折って聞いたことがありますか?